イベント情報

イベントレポート

2025/1/22【東京】フレイル予防のためのセルフチェック・セルフケア(1月ら・し・さサロン)

「フレイル予防のためのセルフチェック・セルフケア」に参加して

報告

フレイルを予防し、できる限り健康寿命を延ばして元気に生きることも、
広くとらえれば終活の一部。そんな思いからフレイルサポーターとして
ボランティア活動をしている私は、終活アドバイザー協会からのメルマガを見て驚きました。

次回のら・し・さサロンのテーマは、フレイル予防。さすがは、ら・し・さです!
しかも、終活アドバイザーの先輩に、介護や看護・医療を多面的に学ばれ
フレイル予防に取り組まれている方がいらっしゃったとは! 迷うことなく申込みました。

私が日々 市原の地元で行っているフレイル予防活動を、飯田橋のまったく雰囲気の
異なる場で見直せるいい機会になるかも…。そう期待しての参加です。
たぶんそんな特殊事情からではなく、ぞくぞく会場に集まってきた受講仲間たち。
フレイル予防の重要性がすでに認識されつつあるのを感じました。

そして始まった松尾先生のお話は、理論が前面に立つのではなく、具体的かつ
ご自分の経験やわかりやすい例えをちりばめた、本当に引き込まれるようなフレイル予防のすすめでした。

ああ、私の日々の説明が、いかに理屈っぽく表面的なことか。
一方で安心したのは、さまざまな協会や行政、団体がフレイル予防を提唱している
中、先生のご説明と私が使用するマニュアルに相反する論点を感じなかったことです。

人生100年時代、フレイル予防、健康寿命アップ、というキーワードに向かって、
大きな流れ、ひとつの方法論が形成されつつあるのかもしれない、と感じました。
今日の松尾先生のお話のひと言ひと言が、フレイル予防活動のヒントになりました。

最後になりますが、いい意味でセミナーらしからぬ会場の和やかな雰囲気に嬉しくなりました。

ロの字に並べたテーブル、お茶・お菓子のサービス、理事長・理事が気さくに話しかけてくださるフレンドリーさ。
文字通り、肩のこらないら・し・さサロンが、長くつづくことを希望します。

柴 茂 (終活アドバイザー協会 会員)

ページトップに戻る ▲